【6月】旬の切り花と花言葉
6月は梅雨に入り、各地で雨の多い季節。二十四節気でいえば、1年のうちで昼の時間がもっとも長い夏至があり、梅雨が明ければいよいよ本格的に夏が始まります。
6月の代表的な花といえば、梅雨の中で咲くアジサイが思い浮かびますが、実は他にも6月に旬を迎える花は多くあります。今回は花屋がセレクトした6月の旬の切り花について、特徴や扱い方、花言葉などをご紹介します。
【6月の切り花①】アガパンサス
梅雨の時期に涼しげな花を咲かせる姿が印象的なアガパンサス。
原産地は南アフリカで、和名ではムラサキクンシラン(紫君子蘭)とも呼ばれます。アガパンサスの名前の由来は、ギリシャ語で「アガペ(愛)」と「アンサス(花)」。ギリシャ語で”愛の花”というロマンチックな意味をもっています。
花色は青・水色・紫・白と、爽やかな色味が多いのも特徴。スラッと長い茎の先に、ユリに似た小花を半球状に咲かせる姿は涼しげで、初夏の季節にぴったり。花の種類は、一重咲きや八重咲き、花びらがストライプ模様のものがあります。
花言葉は、ギリシャ語で愛の花という名前にちなんで、「愛の訪れ」「恋の訪れ」など。
【6月の切り花②】アジサイ
6月の花として多くの人がイメージするのはアジサイではないでしょうか。
雨に濡れると花びらの色が変わる、梅雨時の風物詩ともいえる花です。アジサイは日本原産の花ですが、現在お花屋さんで見かけるのは、ヨーロッパに渡って品種改良されたものがほとんど。別名、シチヘンゲ(七変化)、テマリバナ(手毬花)などとも呼ばれます。また、英名の”Hydrangea”はギリシャ語で「水の器」という意味。
花色は青・紫・赤・ピンク・白・複色などがあり、さまざまな色味が楽しめます。土壌の酸性度によって花色が変わり、酸性の日本ではブルー系、アルカリ性のヨーロッパではピンク系が多く見られます。そして実は、花びらに見える部分は実は、花びらではなく、ガクだということも豆知識。
アジサイの花言葉は、咲き始めから花色がどんどん変化する様子から「移り気」、花色のクールな印象から「冷酷」、花期の長さから「辛抱強さ」というものがあります。また、小さな花がまとまって咲いていることから「団らん」「家族」「和気あいあい」などの花言葉も。
【6月の切り花③】カラー
優雅なラインの花姿が、上品でモダンな印象のカラー。
花名は、ワイシャツの襟(カラー)に似ているのでつけられたという説とギリシャ語の「美しい=カロス」からきたという説があります。切り花の他にも、鉢植えの花としても流通している球根植物の1つですね。英語では「calla lily」と呼ばれるカラー。昔はlily(ユリ)の一種だと間違えられていたのだそうです。
原産地は南アフリカで、花色はよく見かける白の他に、ピンク・赤・黄色・オレンジ・緑・ブラックなどがあります。花びらのように見えるものは、実は花ではなく、葉が変化した苞(ほう)と呼ばれるガクの一種。本当の花は、花の真ん中にある黄色の棒状の部分なんです。
カラーの花言葉は、「乙女のしとやかさ」「清浄」。この花言葉は、ギリシャ神話で結婚や母性を司る女神ヘラが、子どもに母乳をあたえていた時に、こぼれたところからこの花が咲いた神話からきています。
美しい花言葉と、その清楚で上品な花姿から、ブライダルの花にもよく選ばれる花なんですよ。
【6月の切り花④】デルフィニウム
空色の色素「デルフィニジン」を含み、美しい青い花の代名詞ともいえるデルフィニウム。
原産地はヨーロッパ・北アメリカ・アジアなどで、花色は定番の青や水色の他にも、紫・白・ピンクなどがあります。花名は、つぼみがイルカに似ていることから、ギリシャ語でイルカを意味する”delphinns(デルフィーヌス)”が語源になっています。
また、和名のオオヒエンソウ(大飛燕草)は、花の形がツバメが飛ぶ姿に似ていることに由来するのだそう。イルカやツバメなど、素敵な語源をもっている花名ですね。その品種はさまざまで、スタンダードタイプ・スプレータイプ、一重咲き・八重咲きなど、それぞれの品種で印象が異なるのも特徴的。
開花期はバラと同じく初夏の5~6月にかけてですが、バラにはない青色の色素をもっていることから、イングリッシュガーデンにはなくてはならない存在。花言葉は、その美しい青い色から連想された「清明」。透き通った空の青のような清々しい青色は、他の花にはない魅力がありますね。
【6月の切り花⑤】グロリオサ
まるで燃え上がる炎のような花姿が印象的なグロリオサ。
グロリオサは、ラテン語で「見事な」という意味です。その名の通り、とても造形的な形のグロリオサは、まるで芸術作品のよう。原産地はアフリカや南アジアで、和名ではキツネユリ(狐百合)とも呼ばれます。
花色は、よく見かける燃えるような赤に黄色の縁取りのある色味の他に、黄色やグリーンなどの落ち着いた色味も。黄色やグリーンのグロリオサは、どこかスタイリッシュでモダンな印象もありますよ。花言葉はそんな花姿にちなんで、「勇敢」「栄光」。
男性に贈る花束で迷ったら、華やかな花姿+輝かしい花言葉をもつグロリオサは、ぴったりな花といえるかもしれませんね。
【6月の切り花⑥】スモークツリー
もくもくとしたケムリのような姿が個性的なスモークツリー。
最近はドライフラワーでもよく見かける、人気の花ですね。原産地は中国〜ヒマラヤで、和名では「煙の木」「霞の木」とも呼ばれています。煙や霞のような花姿で、1本でもボリュームたっぷりです。
スモークツリーは落葉性の樹木で、初夏に花が咲き、秋には紅葉して、冬になるとケムリのように見える部分は落ちてしまいます。また、スモークツリーには雄株と雌株があり、ケムリのような綿毛になるのは雌株のもの。花糸の色は、赤紫や緑があり、ふわふわとしてやさしいアンティークな印象です。
花言葉は、ケムリのような花姿から「煙に巻く」、たくさんのふわふわとした花糸がボリュームの良いことから「にぎやかな家族」。ドライフラワーにしたい場合は、そのまま逆さに吊るしておくと綺麗な状態で乾燥するのでインテリアにもおすすめです。
【6月の切り花⑦】マトリカリア
マーガレットによく似た、小さな白い花をたくさん咲かせるマトリカリア。
原産地はヨーロッパで、和名はシロナツギク(白夏菊)とも呼ばれる夏の初めに咲く花です。可愛らしい印象の花束によく似合う花で、花・葉ともに良い香りがします。
花壇では虫除けのために利用されることも。花名はラテン語の”matrix”(子宮)が転じたもので、マトリカリアの一種が婦人病の薬として使われていたことからきています。かつては解熱にも使われていたそうで、英名の「feverfew」は熱を冷ますという意味。
細い茎の上部でさらに茎が分かれ、スプレー状に小さな花をたくさん咲かせます。一重咲きの他にも、八重咲きやポンポン咲きのものがあります。花言葉は「集う喜び」「楽しむ心」など、軽やかで楽しそうな花姿にぴったりで、なんとも可愛らしいですね。
旬の切り花を定期便でお届け
旬のおしゃれなお花を部屋に飾りたいとお考えなら、ぜひLIFFTのお花の定期便ご利用ください。
LIFFTでは、プロが実際に産地に足を運び、厳選した季節のお花を、月1回から宅配にてお届けする定期便をご提供しております。LIFFTのお花の定期便のもう一つの特徴は、お花に関する様々な情報を掲載した「ジャーナル」を同封していることです。お花のある暮らしをよりお楽しみいただけるよう、お花の飾り方やケアの仕方、お花のある暮らしに関連したコラムなど、様々な情報をお届けします。
価格や配送方法、お花の種類など、定期便の内容は様々です。サービスの詳細や口コミなどをチェックして、自分に合ったものをお選びください。
まとめ
アジサイをはじめ、アガパンサスやデルフィニウムなど、鮮やかな青色の花が多く旬を迎える6月。
そして、カラーやマトリカリアなどスラッと清楚な印象の爽やかな花は、梅雨のじめじめした空気を一掃するような雰囲気をまとっています。
雨で外に出れない日も多くなる季節には、お部屋にお気に入りの花を飾って、おうち時間を素敵に過ごしてくださいね。