【観葉植物の育て方】観葉植物をレスキュー!害虫駆除・植え替え・剪定が必要なサインって?
正しく育てているはずなのに…観葉植物に元気がない?
日光も水やりも大丈夫なはずなのに、観葉植物の元気がない。そんな経験はありませんか?害虫や根詰まりなど、正しく育てているつもりでも植物の元気がなくなってしまう要因はいくつかあります。
観葉植物の元気がないトラブルの種類と要因、その解決方法をまとめました。
観葉植物とお花の通販LIFFTのフローリストが解説します。
観葉植物に元気がない!よくあるトラブル4つ!
観葉植物に元気がないとき、考えられる主な原因には以下のようなものがあります。
- 害虫がついているとき
- 植え替えが必要なとき
- 水はけが悪くなっているとき
- 剪定が必要なとき
以下で1つ1つ見ていきましょう。
①害虫がついているとき
観葉植物が弱ってしまう原因の1つが害虫。虫がつくと以下のような状態になってしまいます。
・葉がかすれてしまっている
・ベタベタしている
これらは、ハダニやカイガラムシなどの害虫が原因です。害虫は、日当たりや風通しの悪い屋内で発生しやすくなります。特に、間違った水やり方法によって、水切れしたり、蒸れてしまったりしたときが要注意です。
予防法としては、「こまめな葉水を行う、通気性を良くする、日当たりを良くする」ことを徹底しましょう。また、害虫がついてしまったら、すぐに駆除することが大切です。湿った布でよく拭き取って、歯ブラシでこすり落としましょう。害虫は非常にしつこい虫が多いため、こまめなチェックが肝心です。
②植え替えが必要なとき
③水はけが悪くなっているとき
鉢で観葉植物を育てていると、植物が成長するにつれて鉢の大きさが合わなくなり、根詰まりを起こしてしまうことがあります。根詰まりをすると元気がなくなってしまうため、定期的に植え替えが必要です。また、植え替えによって水はけの悪さも改善できる場合があります。
次のような植え替えのサインを見逃さないようにしましょう。
・根が張って鉢の底から出てしまっている
・水はけが悪くなっている
このようなときは、根詰まりが考えられます。根詰まりになると、酸素不足になって弱ってしまうため、植え替えが必要です。
植え替えるときは、水はけがよく、通気性のよい土を選びましょう。一般には保水力のある培養土と、水はけのよい赤玉土を混ぜて使います。しかし、育てる環境や植物の種類によっても変わるため、自分でよく調べたり、販売店の方に相談したりすることをおすすめします。
植え替えをするときは、まず古い土を落とします。次に古い根を切り落として軽くほぐし、植え替えます。新しい鉢はひとまわりだけ大きなものにすること。前の鉢よりも大きすぎると、植物にとって環境の変化が大きすぎて、むしろ弱る原因になってしまうことがあります。(繊細!)
注意! 弱っているときの植え替えは、逆効果となりもっと弱ってしまうことも!植物の状態を見て、観葉植物に詳しい方や販売店の方に相談するとよいでしょう。
④剪定が必要なとき
・古い葉がたくさん落ちてしまっている
・葉が密集して、虫が発生している
このようなときは、剪定が必要です。剪定を正しく行わないと、葉の新陳代謝が悪くなったり、風通しが悪くなったりと、害虫が発生する原因にもなります。
伸びすぎた枝を切ったり、新芽や枝の太さなどを見て栄養の行き渡りのバランスを取るように剪定しましょう。また、植え替えで根を切ったときには、根と枝の量のバランスを保つために、枝も剪定しましょう。
観葉植物の管理はこれでいいのかな…不安になったらLIFFT LINEにご相談ください!
LIFFTは購入後のアフターサービスも充実!お手入れの方法はもちろん、些細なお困り事もすぐにLINEで相談できます。LIFFT greenで新たなグリーンライフをはじめませんか?
LINEの友達追加はこちら