開店祝いに喜ばれる観葉植物おすすめ8選!マナー・相場・立て札まで徹底解説

新しいお店やオフィスの門出を祝う「開店祝い・開業祝い」。心のこもった贈り物をしたいけれど、何を贈ればいいか悩みますよね。そんな時は、「観葉植物」を贈ってみるのはいかがでしょうか。定番の胡蝶蘭ももちろん素敵ですが、長く楽しめておしゃれなインテリアにもなる観葉植物は、近年とても人気があります。


この記事では、

  • 開店祝いにおすすめの観葉植物は?
  • 縁起の良い植物や風水的な意味は?
  • 失礼にならないためのマナーや相場は?
  • 立て札の書き方がわからない…

など、開店祝いに観葉植物を贈る際のポイントを徹底解説していきます。


なぜ開店祝いに観葉植物が喜ばれるの?胡蝶蘭との違い

アグラオネマ

まず、開店祝いの贈り物として観葉植物が選ばれるポイントを整理してみましょう。


観葉植物 胡蝶蘭
魅力


・長く楽しめる
・インテリア性がある
・空気清浄効果を期待できる
・「根付く」=商売が根付く縁起物

 

・フォーマルで高級感がある
・「幸福が飛んでくる」という花言葉
・華やかでお祝いムードがある 
管理 ・育てやすい種類が多い
・水やりなど日々のお手入れが必要


・花が終わると管理が難しい
・専門的な知識が必要な場合も

 

価格


幅広く選べる

 


高価なものが多い

 

 

観葉植物は、「お店と共に成長していく」というストーリー性があり、インテリアとして長く空間を彩ってくれるのが嬉しいポイント。また、育てやすい種類を選べば、忙しいオーナー様の負担になりにくいのも安心です。

 

【目的別】開店祝い・開業祝いにおすすめの観葉植物8選

それでは、開店祝いにふさわしいおすすめの観葉植物を、具体的に紹介していきます。「縁起・風水」「育てやすさ」「インテリア性」の3つのポイントを整理しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【パキラ】開店祝いの王道!金運アップの象徴

パキラ
  • 縁起・風水: 「発財樹(Money Tree)」の別名を持ち、金運・商売繁盛のシンボルとして安定した人気があります。
  • 育てやすさ: 生命力が強く育てやすいので、初心者にも安心です。
  • インテリア性: 丸みのある葉がナチュラルな印象で、どんな雰囲気にも馴染みやすい植物です。


【ガジュマル】幸せを呼び込む精霊が宿る樹

ガジュマル
  • 縁起・風水: 「多幸の樹」と呼ばれ、幸運を呼び込むとされています。風水的にも縁起が良い植物です。
  • 育てやすさ: 幅広い気温で生息することができ、丈夫で管理しやすい植物です。
  • インテリア性: カフェや雑貨店、個人サロンなど、アットホームな雰囲気のお店にぴったりです。コンパクトなサイズから選べるのも嬉しいポイント。

【サンスペリア】手間いらず!育てやすさで選ぶ観葉植物

サンスペリア
  • 縁起・花言葉: 「永久」「不滅」という花言葉をもち、商売のお祝いにぴったりです。尖った葉が魔除け・厄除けの効果を持つとされています。
  • 育てやすさ: 乾燥に非常に強く、水やりの頻度が少ないため管理がとても楽な植物です。
  • インテリア性: スマートでクリーンな印象。オフィス、美容室、クリニックなど、清潔感が大切な場所に特に喜ばれます。

【ポトス】生命力旺盛!事業の発展を願って

ポトス
  • 縁起・花言葉: 「永遠の富」「華やかな明るさ」などの花言葉を持ちます。つるを伸ばしてぐんぐん成長する姿が、贈り物に縁起が良いとされています。
  • 育てやすさ: 非常に丈夫で、日陰にも強い代表的な育てやすい観葉植物です。
  • インテリア性:ハンギングにしたり、高い場所に置いたりしても楽しめるポトスは、 置き場所を選ばないのが嬉しいポイント。比較的小さなスペースの店舗にも贈りやすいです。

【ウンベラータ】おしゃれな空間を演出!

ウンベラータ
  • 縁起・花言葉: 「すこやか」「永久の幸せ」などの花言葉があります。ハート型の葉が人間関係を円滑にし、愛を象徴すると言われています。
  • 育てやすさ:観葉植物を初めて育てる方にもおすすめの丈夫な品種です。 
  • インテリア性: 明るいグリーンの大きな葉が魅力的で、インテリア雑誌にも頻繁に登場します。空間をぐっとおしゃれに見せてくれます。アパレルショップ、カフェ、デザイン事務所などにもおすすめです。

【モンステラ】希望の光を導く、エキゾチックな存在感

モンステラ
  • 縁起・風水: 葉の切れ込みから光が差し込む様子から「希望の光を導く」と言われ、ハワイでは神聖な植物とされています。金運にも良い影響があると人気です。
  • 育てやすさ: 耐陰性があるので、室内で管理しやすい植物です。
  • インテリア性: 独特な葉の形が個性的で存在感抜群です。南国風の雰囲気を演出できるので、エステサロン、サーフショップ、個性的なバーなどに。

 

失敗しない!開店祝いの観葉植物を贈る際のマナー

観葉植物

せっかくの開店祝い、相手に喜んでもらいたいですよね。贈る前にチェックしたい、大切なマナーをご紹介します。

1.贈るタイミング:開店日の1週間前〜前日がベスト

観葉植物を贈る、最も良いタイミングは、開店日の1週間前から前日です。

OK: オープン前のレセプションや内覧会に合わせるのも良いでしょう。
NG: 開店当日に贈る場合には、対応の負担にならないよう、事前に相手へ相談するのがおすすめです。

2. サイズ・置き場所:相手のお店への配慮を

お店の広さを確認: 贈る前に、お店の規模や雰囲気を把握できると安心です。入口や通路を塞いでしまうようなサイズは避けましょう。

コンセプトに合わせる: お店のインテリアに馴染むような植物・鉢のデザインを選ぶと良いでしょう。

3. 贈ってはいけない観葉植物は?

基本的に観葉植物は問題ありませんが、赤い花が咲くものやトゲが鋭いものは避けるのが無難です。特に赤い花は 「火事」「赤字」を連想させるため、お祝い事ではタブーとされています。トゲのある植物(サボテンなど)も、小さいお子様が出入りするお店や、ペットのいる環境では、避けた方が無難です。

 

【関係性別】開店祝いの観葉植物の相場はいくら?

観葉植物相場

開店祝いの観葉植物の相場は、贈る相手との関係性によって変わります。

 贈る相手 相場
友人・知人 5,000円 ~ 15,000円
親族 10,000円 ~ 30,000円
重要な取引先 15,000円 ~ 30,000円
一般的な取引先 10,000円 ~ 20,000円

 

あまりに高価なものはかえって相手に気を遣わせてしまうこともあります。相場を参考に、無理のない範囲で気持ちを込めることが大切です。

 

【例文付き】立て札の書き方

立て札

ビジネスシーンでの開店祝いには、誰からの贈り物か一目でわかるように立て札を付けるのが正式なマナーです。

立て札に必要な3つの要素

A.お祝いの言葉(頭書き): 「祝 御開店」「祝 御開業」「御祝」など、赤文字で書くのが一般的です。

B.贈り先の名前(任意): 「〇〇様」「〇〇株式会社様」など。スペースがなければ省略しても構いません。

C.贈り主の名前: 「〇〇株式会社 代表取締役 〇〇」のように、会社名・役職・氏名をしっかり記載します。

立て札の書き方【例文】

▼一般的な開店祝い

祝 御開店
株式会社〇〇 様
△△物産株式会社 代表取締役 △△ △△

▼個人店や親しい間柄へ
祝 御開店
〇〇(店名)様
△△ △△ より

花屋さんや通販サイトで注文する際に「立て札希望」と伝え、記載内容を伝えれば用意してもらえます。

 

開店祝いの観葉植物についてのよくある質問

花屋の日常

Q.開店祝いに観葉植物を贈るのは適切ですか?

A.開店祝いに観葉植物を贈ることは、喜ばれることが多いでしょう。「根付く」ことから商売繁盛に繋がり、長く楽しめるため大変人気があります。

Q.パキラが開店祝いに人気な理由を教えてください。

A.「発財樹」と呼ばれ金運アップの縁起が良いこと、丈夫で育てやすいこと、どんなインテリアにも馴染みやすいことが人気の理由です。

Q.ガジュマルは開店祝いに縁起がいいですか?

A.ガジュマルは「多幸の樹」と呼ばれ、幸せを呼び込む精霊が宿るとされる大変縁起の良い植物です。

Q.観葉植物の開店祝いに立て札は必要ですか?

A.特にビジネス関係のお祝いでは、誰からの贈り物かを明確にするために立て札を付けるのが必須のマナーです。親しい友人であれば、メッセージカードでも構いません。

Q.開店祝いで観葉植物と胡蝶蘭どちらがいいですか?

A.フォーマルさや華やかさを重視するなら胡蝶蘭、インテリア性や長く楽しんでもらうことを重視するなら観葉植物がおすすめです。相手のお店の雰囲気やオーナー様の好みに合わせて選びましょう。

まとめ

開店祝い・開業祝いに贈る観葉植物は、新しい門出を華やかに彩り、お店と共に成長していく素敵なパートナーになります。

  • 植物選びのポイント: 縁起、育てやすさ、インテリア性を考慮する
  • 人気No.1はパキラ: 商売繁盛の願いを込めて
  • マナーの基本: 贈るタイミングとサイズの配慮が最重要
  • 相場: 関係性に合わせて5,000円~30,000円
  • 立て札: ビジネスギフトには必須

この記事を参考に、「おめでとう」の気持ちを込めて、観葉植物を贈ってみてはいかがでしょう。きっと、新しいスタートを応援する想いが伝わる贈り物になるでしょう。