【社長就任祝い・役員就任祝いのマナー】人気のプレゼント・花の選び方から相場、メッセージ文例まで徹底解説

 

取引先や上司の社長就任・役員就任の知らせ。これは、今後のビジネス関係をより良好にする絶好の機会です。しかし、「お祝いに何を贈れば?」「相場はいくらが適切?」「失礼のないマナーは?」といった不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ビジネスマナーの観点から、失敗しない就任祝いの全てを徹底解説します。人気のプレゼント選びから、メッセージ文例、お返しの知識まで、お祝いに関する不安を解消していきましょう!

目次

  • まずは押さえるべき!就任祝いの基本マナー
  • 社長就任祝いに喜ばれる人気のプレゼント・ギフト5選
  • 【特に人気】就任祝いに「花」を贈る場合のマナー
  • 就任祝いに関するQ&A よくある質問を解決
  • まとめ

まずは押さえるべき!就任祝いの基本マナー

贈り物がどんなに素敵でも、マナーを欠いては台無しです。まずはじめに、絶対に知っておくべき4つの基本マナーを確認しましょう。

贈るタイミングはいつ?就任後1週間以内がベスト

就任祝いを贈るタイミングは非常に重要です。

  • ベストな時期:正式な辞令の発表後、就任日から1週間以内。遅くとも2週間以内には届くように手配しましょう。

  • 就任式がある場合:当日は非常に多忙なため、前日までに届くように手配するのがスマートです。縁起を気にされる場合は「大安」の日に送るのが良いでしょう。

  • 絶対NG内定段階など、正式発表前に贈るのは厳禁です。万が一の事態を考慮し、必ず公式な発表を待ってください。また、就任の理由が先代の逝去であった場合は、お祝いの品を送ってはいけません。

 

就任祝いの相場はいくら?相手との関係性で決まる

【敬老の日限定】ランのブーケ-S- - LIFFT

就任祝いの相場は、贈る相手との関係性によって変動します。高すぎても安すぎても相手に気を遣わせてしまうため、適切な予算感を把握することがポイントです。

贈る相手

予算の相場

重要な取引先

30,000円 ~ 50,000円

一般的な取引先

10,000円 ~ 30,000円

友人・知人

10,000円 ~ 30,000円

社内の部署から(連名)

10,000円 ~ 30,000円

家族・親族

30,000円 ~ 100,000円

特にビジネスシーンで贈る場合は、3万円~5万円クラスの胡蝶蘭などが選ばれることが多いです。


 

のし(熨斗)の正しい書き方

菓子包やお酒などのプレゼントを添える場合は、必ず「のし」をかけましょう。

  • 水引紅白の蝶結びを選びます。「何度あっても喜ばしいお祝い事」に使われる結び方です。

  • 表書き:毛筆や筆ペンを使い、濃い墨で書きます。

    • 祝 御就任

    • 御就任御祝

    • 御祝
      ※4文字と6文字を避ける慣習から「祝 御就任」が最も丁寧で一般的です。

  • 名入れ:水引の下に、贈り主の会社名と代表者名をフルネームで記載します。連名の場合は、立場の上の方を左に書きましょう。


 

メッセージで避けるべき「忌み言葉」

お祝いの気持ちを伝えるメッセージでは、企業の衰退や不吉なことを連想させる「忌み言葉」は絶対に避けたいものです。

  • 事業の失敗を連想させる言葉:倒れる、潰れる、傾く、寂れる、流れる

  • 火事を連想させる言葉:火、炎、煙、燃える、赤

  • その他:辞める、終わる、失う、落ちる

お相手に悪いイメージを与えないよう、メッセージを作成する際は、これらの言葉には細心の注意を払いましょう。


 

社長就任祝いに喜ばれる人気のプレゼント・ギフト5選

マナーを理解した上で、次に悩むのが「何を贈るか」ですよね。ここでは、定番で間違いのない人気のギフトを5つ厳選してご紹介します。

 

胡蝶蘭|王道にして最高の贈り物

就任祝いのプレゼントとして、最も格式高く選ばれているのが胡蝶蘭です。

  • 縁起の良い花言葉:「幸福が飛んでくる」という花言葉は、新たな門出に最適です。
  • 「根付く」という意味:鉢植えであることから「その役職にしっかりと根付いて活躍する」という願いが込められます。
  • 品格と華やかさ:オフィスやエントランスを格調高く彩り、お祝いの場にふさわしい存在感を放ちます。
  • 簡単な手入れ:実は、他の花と比べて手入れが簡単だと言われている胡蝶蘭。置き場所や水やりの頻度に注意すれば、1ヶ月以上の間楽しむことができます。

選び方のポイント:色はフォーマルな「」が基本。本数は縁起の良い奇数である「3本立ち」や「5本立ち」が人気です

観葉植物|長く楽しめる癒やしのギフト

胡蝶蘭に次いで人気があり、長くオフィスに飾ってもらえるのが観葉植物です。

  • 縁起の良さ:「幸福の木(ドラセナ)」や「発財樹(パキラ)」など、縁起の良い名前や意味を持つ植物が多くあります。

  • 癒やし効果:緑は空間に安らぎを与え、仕事の合間のリフレッシュにも繋がります。

  • 選び方のポイント:育てやすく丈夫な種類を選び、設置場所に合わせたサイズ感を考慮することが大切です。

フラワーアレンジメント|華やかさと手軽さを両立

胡蝶蘭以外のを贈りたい場合、フラワーアレンジメントも素敵な選択肢です。

  • メリット:花瓶を用意する必要がなく、届いてすぐに飾れる手軽さが魅力です。

  • 選び方のポイント:相手企業のコーポレートカラーを取り入れたり、季節の花を使ったりすると、より心のこもった贈り物になりますよ。ただし、就任直後は多忙なため、水やりの手間が少ないものが喜ばれます。

日本酒・ワインなど|お酒好きな方への特別な一本

お相手がお酒を嗜む方であれば、上質なお酒は非常に喜ばれるギフトです。

  • 特別感を演出:相手の生まれ年のワインや、入手困難なプレミアム日本酒、名入れサービスを利用したボトルなど、ストーリー性のある一本を選びましょう。

  • 注意点:必ず相手の好みを事前にリサーチすることが成功の鍵です。

カタログ|お相手が好きなものを選べる贈り物

どうしても贈り物のアイデアが浮かばない、という方にはカタログギフトがおすすめ。
  • 魅力:食べ物やファッションアイテム、リビング雑貨まで、様々な種類のカタログがあります。お相手の好みがわからない場合でも、外れることのない贈り物です。

  • ポイント:カタログの中から好きなものを選んでいただく楽しみを届けられるのも、このギフトならではですよね。

 

【特に人気】就任祝いに「花」を贈る場合のマナー

就任祝いの贈り物として特に人気の高い「花」。ここでは、胡蝶蘭観葉植物を贈る際に失敗しないための、立て札メッセージカードのマナーを詳しく解説します。

立て札の書き方【テンプレート付き】

ビジネスシーンで花を贈る場合、誰からの贈り物かを明確にする「立て札」は必須です。

【立て札の基本構成】

  1. お祝いの言葉(祝詞):「祝」「祝 御就任」など赤字で記載。

  2. お届け先:会社名、役職、氏名。

  3. 贈り主:会社名、代表取締役の氏名。

【書き方テンプレート】

御就任


株式会社〇〇

代表取締役社長 〇〇 〇〇 様


株式会社△△

代表取締役 △△ △△ より

 

心が伝わるメッセージカードの文例集

立て札に加えてメッセージカードを添えることで、より丁寧にお祝いの気持ちを伝えられます。

【取引先へ贈るメッセージ文例】

件名:社長ご就任のお祝い

株式会社〇〇
代表取締役社長 〇〇 〇〇 様

この度は、代表取締役社長へのご就任、誠におめでとうございます。
栄えあるご就任を心よりお慶び申し上げますとともに、今後の更なるご活躍を確信しております。

貴社の益々のご発展と、〇〇様の今後一層のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

敬具

株式会社△△
代表取締役 △△ △△


就任祝いに関するQ&A|よくある質問を解決


最後に、就任祝いに関して多くの人が疑問に思う点にQ&A形式で答えていきます。

「就任祝い」と「昇進祝い」の違いは?

就任祝いは、社長や取締役、役員など、特定の「役職に就く」ことへのお祝いです。一方、昇進祝いは、課長から部長へ、といった社内での「階級が上がる」ことへのお祝いを指します。贈る目的が異なるため、混同しないように注意したいですね。

辞令の正式発表前に贈っても良い?

絶対にNGです!前述の通り、お祝いは必ず公式な辞令や人事が発表されてから贈りましょう。これはビジネスにおける鉄則です。

贈ってはいけないプレゼントはある?

フラワーギフトとしては、火事を連想させる赤色のお花や、ユリのように下を向いている「お悔やみ花」などは避けるべきだとされています。また、贈り物だと「勤勉に励んでください」という意味になる筆記用具や時計は、目上の方には不向きです。さらに、「踏みつける」という意味になる履き物や、「苦」「死」を彷彿とさせるクシなど、お祝いに向かないものがあるので気をつけましょう。

 

まとめ

就任のお祝いは、新たな門出を祝福し、今後の良好な関係を築くための大切なコミュニケーション。成功の鍵は、マナーをしっかりと守ることにあります。あなたの気持ちのこもったお祝いが相手に届き、素晴らしいビジネス関係が築かれることを心から願っています。