【観葉植物の基本の育て方】正しい水やりの方法!タイミング・量・回数がポイント!

水やり方法には共通する特徴があります。水のやり方を間違いしてしまうと、せっかく購入して大事に育ててる観葉植物が枯れてしまいます。

本記事では、観葉植物の育て方の基本である正しい水やり方法を解説します。

新たに観葉植物の購入をお考えの方はオシャレな鉢つきのLIFFTの観葉植物ぺージをご覧くださいませ。

観葉植物の正しい水やり方法

観葉植物が枯れる原因の一つが、水やり方法の間違い。一般に目安にされる「週に〇〇回水やり」という考え方。実は正解ではないんです! 正しい水やり方法を知って、観葉植物を長く元気に楽しみましょう。

観葉植物の水やり頻度

土がしっかり乾いたら水やりする

観葉植物に水が必要になるのは、土の水が乾いたら。「週に〇回」「〇日に一回」などのルールで水やりをしていると、土が乾き切る前に水やりをしてしまって根腐れの原因になったり、土が乾いているのに水やりタイミングを逃し、枯れてしまう原因になったりすることも。鉢土の表面を日々チェックして、土が湿っているか、乾いているか確認しましょう。

1回にどのくらいの水の量を水やりすればいいの?

鉢の土全体が湿るまで、たっぷりとあげて。

水やりの量は、土の表面だけを湿らせるのでは不十分。鉢土全体が湿って、鉢の底から十分に水が出てくるまでが正しい一回の水やり量です。
また、水やりは、少しだけ水やり→すぐに乾く→また少しだけ水やり→すぐに乾く、というように「こまめに少しずつ」あげていると、元気に育ちません。「しっかり水が乾くまで待って、しっかり水やりをする」が元気に育つ水やり方法です。
また、受け皿に溜まった水は必ず捨てましょう。

土が乾いているのはどんな状態?

土に指を挿してチェック! 土がサラサラしていたら水やりサイン!

水やりタイミングの「土がしっかり乾いたら」をチェックするには、土に指を挿してみましょう。指の第一関節くらいまでしっかり入れて、土がサラサラしていたら水やりのサインです。

季節ごとの水やり方法

一般的に、多くの観葉植物は気温が高い時期によく活動するため、吸収する水の量が多くなります。その一方で、気温が低くなると活動が鈍くなり、あまり水を必要としなくなります。季節に合わせて必要な水の量をあげましょう。

春の水やり

春は気温が上がって植物がよく水分を吸収します。土の表面の乾き具合をよく確認して、欠かさず水をあげましょう。 

夏の水やり

夏は気温が高く、植物の成長にとって適した季節です。植物がよく活動すると、水分を沢山吸収するようになるため、土が早く乾くようになります。朝と夕方に土の乾き具合をチェックして、水切れのないようにしっかり水をあげましょう。

秋の水やり

気温が高く、植物がよく水分を吸収していた夏に比べ、秋になると植物の水分の吸収が緩やかになります。そのため、秋は基本的に夏より水やり回数が少なくなります。このときも、土の表面をよく確認して水をあげるようにすれば、問題ありません。

冬の水やり

暖かい南国が自生地である場合の多い観葉植物にとって、気温の低い日本の冬は、成長には向かない季節。水分の吸収もぐっと少なくなるので、水やりの頻度は少なくなります。ただし、暖かい室内に置いている場合は、気温の低い場所に置いている場合に比べて水分の吸収量は多くなるため、注意しましょう。

水やりタイミングを教えてくれる便利グッズ

水位計を使えば、水やりのタイミングも間違えない!

水位計は、観葉植物の土が乾くとお知らせしてくれる便利グッズ。光るタイプや音が鳴るタイプなど、様々な種類があるので、お好みで選んでみては。

LIFFT greenなら、観葉植物のトラブルもLINEですぐに相談できる!

LIFFTは購入後のアフターサービスも充実!お手入れの方法はもちろん、些細なお困り事もすぐにLINEで相談できます。LIFFT greenで新たなグリーンライフをはじめませんか?

LINEの友達追加はこちら