オーガスタ(ストレリチア・ニコライ)の育て方|お手入れのポイントや株分け・剪定の方法などをまとめて解説
オーガスタは、ストレリチア・ニコライとも呼ばれる人気の観葉植物です。光沢のある大きな葉が特徴で、お部屋に飾るだけで、まるで南国にいるかのような雰囲気を演出することができます。今回はそんなオーガスタについて、育て方のポイントから株分けや剪定などの方法まで、詳しく解説していきます。解説に合わせて、よくある質問にもフローリストが回答していくので、ぜひ参考にしてみてください。
フローリストが厳選したおしゃれなオーガスタをお探しの方はこちらからご覧ください。
目次
- 基本の育て方(置き場所/日当たり・温度・水やり)
- 剪定
- 植え替え
- 肥料
- 株分け
- 害虫
- 風水・花言葉
- よくある質問
- 種類
- インテリア例
お花と観葉植物のギフト通販LIFFTでは、おしゃれな観葉植物を取り揃えています。
オーガスタの基本の育て方
オーガスタは、枯れにくく育てやすい植物ですが、健康に育てるためには気をつけてあげたいこともいくつかあります。まずはオーガスタの基本的な育て方について、置き場所/日当たり・温度・水やりの3つのポイントから解説します。
置き場所・日当たり
オーガスタは耐陰性があり、年間を通して屋内で育てることができる観葉植物です。ただし、日当たりが極端に足りないと、葉の色が薄くなってしまったり、軟弱に育ってしまうため、明るさのある場所に置いてあげてください。
屋内に置く場合
オーガスタを屋内で育てる場合、明るい窓際に置くのがおすすめです。ただし、強い直射日光が差し込む場合には、葉の日焼けを防ぐため、レースカーテンなどでやわらかい光に調整してあげてください。また、寒い季節には、屋内でも窓の側では気温が下がりやすいため、冬場は窓から少し離しておくと安心です。
屋外に置く場合
オーガスタは、あたたかい季節には屋外でも安心して育てることができます。冬にも屋外で育てられることもありますが、寒さに耐えきれないこともあるため、おすすめはできません。直射日光に当たると葉焼けしてしまうので、午前中のみ光が当たる場所や、遮光性の高い場所を選んであげると良いでしょう。
育てる温度
オーガスタは耐寒性もあるものの、基本的には温暖な場所を好みます。オーガスタを飾るお部屋では、10°C以上をキープするようにしてください。オーガスタを屋外で育てている場合にも、最低気温が10°Cを下回るような時期には、屋内に入れてあげましょう。
水やり
春夏(生育中)
土の表面が乾燥してきたタイミングで、鉢底から水が流れ出るくらい、十分に水やりをしてください。特にオーガスタの幼木は水切れに弱いので、水やりを忘れないように注意してください。受け皿に溜まった水はこまめに捨ててあげましょう。
秋冬
週に1,2回の水やりが目安です。冬の間に水をあげすぎないようにすると、寒さに強い株に育てることができますよ。また、秋冬には空気が乾燥するので、水やりのタイミングで葉水を行うのがおすすめ。葉水を行うと、イキイキとした元気な葉を維持できるだけでなく、害虫の予防にもつながります。
オーガスタの剪定
剪定とは、植物の伸びすぎた枝や葉、幹を切る作業のことです。植物の形を整えるだけではなく、病気や害虫の予防にも繋がります。さらに、余計な部分が無くなることで養分を適切に行き渡らせることができるので、生長を促進するためにも欠かせない作業です。
オーガスタを剪定する際のポイントは以下の3つです。
1.5月〜7月に行う
オーガスタの剪定は、あたたかい日の続く5月〜7月に行ってください。剪定後に気温の低い日が続くと、剪定してもすぐに新芽が育たず、切り口から枯れやすくなってしまうためです。また、剪定後に極端に暑い日や湿度の高い日が続くと回復が遅れてしまいやすくなるため、猛暑日の剪定は避けてください。
2.古い葉から剪定していく
オーガスタは中心から新しい葉が出てくるため、外側に古い葉が付いています。剪定するときには中心の新しい葉ではなく、外側に付いている葉から切っていきましょう。外側に付いている古い葉は茎が長くなっているので、葉だけではなく、茎ごとやさしく切り取ってあげてください。
3.割れた葉を整える
オーガスタの大きな葉は、風に当たりすぎた場合などに、割れてくることがあります。割れた葉がある場合には、葉を残したい場合には葉の先端から割れた部分を切って整えるか、切り落としても良い葉の場合には古い葉と同様に茎ごと剪定してください。
また、オーガスタに限らず、剪定後には切り口に癒合剤を塗り込むのがおすすめです。切り口が枯れにくくなり、剪定後の安定した生長につながります。
オーガスタの植え替え
オーガスタは生長が盛んなため、一般的に、1〜2年に1回程度を目安に植え替えが必要になります。以下は植え替えが必要なサインです。
- 根詰まりが起きている(緑色の葉の先が茶色に枯れてきているのは、根詰まりが起きているサインです)
- 鉢底から根が出ている
- 水はけが悪くなってきた
- 葉がよく落ちている
植え替えの際には以下の道具を用意してください。
- 新しい鉢(植え替え前より一回り大きいもの)
- ハサミ
- ピンセット
- 新しい土
- 鉢底網
- 鉢底石
- 細い棒
- スコップ
- 園芸用シート
それでは、植え替えの具体的な手順を解説していきます。
①新しい鉢に鉢底網と鉢底石をセットする
まず、園芸シートの上に新しい鉢を準備し、鉢底網を敷きます。
鉢底網の上から、鉢の高さの1/5~1/4の量を目安に、鉢底石を入れてください。
②新しい土を入れる
①の鉢に、鉢の高さの1/3から半分の量を目安に、新しい土を入れてください。
③オーガスタの根をほぐす
植え替え前のオーガスタを鉢から優しく取り出し、根をほぐしてください。根に枯れている部分や根腐れしている部分があるときには、ピンセットを使って取り除いてあげましょう。
④新しい鉢にオーガスタを植える
③を②に入れます。必要に応じて、スコップで土を足してください。このとき、細い棒で土を突いてあげると、根と根の間にもしっかりと土が行き渡ります。また、鉢の縁いっぱいの高さまで土を入れると、水をあげたときに土が溢れてしまいます。土の高さは鉢の縁の1〜2cm下になるようにしてください。
以上で植え替えは完了です。オーガスタを植え替えた直後には、たっぷりと水やりしてください。
※剪定や植え替えのタイミングの詳細はこちら
【観葉植物の育て方】観葉植物をレスキュー!害虫駆除・植え替え・剪定が必要なサインって? – LIFFT
オーガスタの肥料
オーガスタは肥料がなくても十分に育つ植物です。肥料をあげたい場合には、植え替えの際に、緩効性肥料を土に混ぜ込んでおくのがおすすめです。緩効性肥料は時間をかけてゆっくりと効いていき、およそ1〜3ヶ月ほど効果が持続します。
土に緩効性肥料を混ぜ込んでいない場合や、時間が経って緩効性肥料の効果が薄れてきたと感じたら、液肥や置き肥を使うこともできます。春夏の生育期には、2か月に1度置き肥を置くか、2週間に1度のペースを目安に希釈した液肥をあげてください。秋冬には、肥料をあげると根が傷む原因になります。土の上に置いている置き肥は取り除いて、液肥やりもやめましょう。
オーガスタの株分け
オーガスタは、株分けにより増やすことができます。株分けに適した時期は5月〜6月なので、植え替えと同時に行うのもおすすめです。増やしたものを2つ並べて飾るなど、楽しみ方の幅がグッと広がるだけでなく、ますます愛着も湧いてくること間違いありません。親株に元気な子株ができていれば、株分けが可能な状態です。ぜひ気軽に挑戦してみてくださいね。
株分けに必要な道具は以下の通りです。
- スコップ
- 子株を植える鉢
- 鉢底網
- 鉢底石
- 土(腐葉土がおすすめ)
それでは、具体的な手順を解説していきます。
①オーガスタを鉢から引き抜く
茎の根元をしっかりと持ち、鉢から引き抜いてください。
②根を整える
引き抜いたオーガスタの根から余分な土を落として根をほぐしてください。根腐れを起こしている根があったら切り落としてしまいましょう。
③子株を切り離す
親株と子株をスコップなどでやさしく切り離してください。根が絡んでいてほぐしきれない場合、切ってしまって問題ありません。
④子株を植える鉢を用意する
子株を植える鉢に、鉢底網と鉢底石を敷き、鉢の高さの1/3程度の土を入れてください。
⑤子株を植える
④で用意した鉢に子株を植えて、鉢の縁を1〜2cmほど残した高さまで、土を入れてください。土を入れ終えたら、手で軽く土を抑え、安定させてあげましょう。
最後に、親株のオーガスタも植え終わったら、株分けは完了です。
オーガスタにつく害虫
オーガスタに限らず、害虫の被害が広がると、植物は健康な生長を阻害されてしまいます。日頃から害虫がいないか確認してあげてください。オーガスタに付きやすい、代表的な害虫とその対処法を解説していきます。
カイガラムシ
夏から秋に見かけることの多い「吸汁害虫」で植物の生育に悪影響を及ぼしたり、病気を引き起こしたりする害虫で、特に春から夏にかけて注意が必要です。主な特徴として、
- 白の貝殻に覆われたような虫を見つける
- ロウの塊のようなものを見かける
- 黒いカビがある
- 葉や幹がベタベタしている
などが挙げられます。
主な原因:風通しが悪い
対処方法:殺虫剤・エアゾール剤を吹きかける
ハダニ
ハダニは葉の裏や茎から栄養を吸い取る「吸汁害虫」と呼ばれる害虫で、害虫の中でも繁殖力が強いだけではく、薬剤にも強いという特徴があり、駆除が難しいとされています。
主な症状として
- 葉に白い斑点がつく
- 葉の色が薄くなり、茶色に変化する
- 蜘蛛の巣のような糸がつく
などが挙げられます。
主な原因:乾燥
対処方法:葉水を行って予防する。殺虫剤・木酢液を吹きかける。
アブラムシ
ハダニと同じく「吸汁害虫」のうちの一種です。春先から初秋にかけて繁殖しやすく、新芽や若葉に特に繁殖しやすい害虫です。
主な症状には、すす病による葉の変色が挙げられます。
主な原因:風通しが悪い
対処方法:テープを使って取り除くか、殺虫剤・木酢液を吹きかける。
オーガスタの風水・花言葉
せっかくお部屋に観葉植物をお迎えするのなら、花言葉や風水効果も気になるところ。特に観葉植物は風水と大きな関わりがあり、観葉植物を置くだけでも風水的に大きなメリットがあると言われています。ここでは、オーガスタの風水効果と花言葉を紹介します。
オーガスタの風水効果
オーガスタは丸い形の葉を持つので、風水的には物事を調和させる効果があるとされています。リビングなど複数の人が出入りする場所に置いても良いですね。日当たりの良さや風通しの良さなどと合わせて、ぴったりの置き場所を探してみてください。
オーガスタの花言葉
オーガスタの花言葉は「輝かしい未来」「暖かい心」です。おおらかな気持ちにさせてくれる大きな葉と明るい雰囲気は、これらの花言葉にぴったりですよね。育てやすく、観葉植物をはじめて育てる方でも気負わずに楽しめるグリーンなので、ギフトとしてもおすすめです。
オーガスタについてのよくある質問
花と観葉植物の通販LIFFTによく寄せられる質問に、フローリストが回答していきます。
オーガスタは何年で大きくなりますか?
オーガスタは生長が盛んな観葉植物なので、1〜2年で植え替えが必要なほど大きく成長することが多いです。鉢にヒビが入ったり、水はけが悪くなってきたら、鉢の中で根詰まりを起こしている可能性が高いため、大きい鉢に植え替えてあげましょう。
オーガスタの花を咲かせるにはどうしたらいいですか?
オーガスタは本来、白い花を咲かせる植物です。しかし、日本の冬のような寒い環境に慣れていない品種であることや、大きく生長しないと花を咲かせない性質があることから、基本的には花を咲かせないことが多いです。
オーガスタは屋外でも育てられますか?
あたたかい季節には安心して屋外で育てることができます。ただし、直射日光を当ててしまうと葉焼けの原因になるため、日陰になる時間が長い場所や、西日の当たらない場所を選んであげてください。冬場であっても、霜が降りないあたたかい地域では、屋外で育てられることもありますが、屋内で管理してあげるのがおすすめです。
オーガスタには毒性がありますか?
オーガスタの葉には毒性のある成分が含まれているため、ペットのいるご家庭などでは十分にご注意ください。
オーガスタの葉が割れるのはなぜですか?
オーガスタの葉は、風に当たりすぎると、大きな葉への負担を軽くするために割れてくることがあります。剪定をする際に葉の先端から切って整えるか、茎から切り落としてしまうと良いです。
ストレリチアの種類
オーガスタは、ストレリチア・ニコライとも呼ばれる品種で、ストレリチア属のうちの一種です。ここでは、観葉植物としておすすめのストレリチアを2種紹介します。
ストレリチア・ニコライ(オーガスタ)
本記事で紹介してきたオーガスタは、トロピカルな雰囲気で、近年特に人気のある観葉植物です。ストレリチアの中でも大きいのが特徴で、生長が早く、自然の中では10mの高さにも育つことがあります。
ストレリチア・レギネ
オーガスタと同様に南国のような雰囲気を楽しめるストレリチア・レギネ。オーガスタよりもコンパクトなサイズ感なので、オーガスタのトロピカルな雰囲気が好きだけど大きすぎる…という方におすすめです。
オーガスタのインテリア例
トロピカルな雰囲気が魅力のオーガスタ
屋内の光でも育てることができるオーガスタは、お部屋の中で置く場所を縛られないのもうれしいポイントです。大きく光沢のある葉が南国風で、お部屋に飾るだけで南国リゾートのようなエキゾチックな雰囲気を演出することができます。大きなサイズのものをリビングの主役として飾ったり、寝室や書斎に飾りたいときには、コンパクトなサイズのものをチェストの上などに置くのもおすすめです。
最後に
観葉植物のオンライン購入をお考えでしたらオンラインショップLIFFTでのご購入をご検討ください。精通したプロのスタッフやフローリストが厳選した観葉植物やお花を、雰囲気にあわせたこだわりの鉢と共に、配送いたします。また、公式LINEを通して、植物に関するご相談も受付中です。ペットと一緒に育てられる植物など、お気軽にご相談ください。