
【フローリスト監修】アラレア・グリーンエレガンスの育て方|害虫対策・水やり・挿し木の方法など
アラレア・グリーンエレガンスは、細長くギザギザとした葉の形が特徴的な観葉植物です。
意外にも洋室にも和室にもスッとなじみ、お部屋に飾るだけで、洗練された雰囲気を演出することができます。
そんなアラレア・グリーンエレガンスを楽しむための、お手入れの方法や育て方のコツを、よくある質問と合わせてまとめました。
目次
- 置き場所・日当たり
- 温度
- 水やり
- 剪定
- 植え替え
- 肥料
- 挿し木
- 害虫
- 風水・花言葉
- よくある質問
- 飾り方
観葉植物をお探しの方はLIFFTの観葉植物の通販ページをご覧ください。
アラレア・グリーンエレガンスの育て方

まずは、アラレア・グリーンエレガンスの基本的な育て方について、置き場所・日当たり、温度、水やりの3つの観点から、それぞれ解説していきます。
置き場所・日当たり
アラレア・グリーンエレガンスは、日当たりの良い場所を好む観葉植物です。耐陰性があり室内で育てることができますが、窓の近くなどの明るい場所に置いてあげてください。ただし、光が強すぎると葉焼けの原因にもなってしまいます。その場合には、レースカーテンなどを用いてやわらかい光になるよう調整してあげると安心です。
屋内に置く場合
アラレア・グリーンエレガンスは、室内の明るい場所で育てることができます。暑さには強いですが、寒さにはやや弱いため、室温は5°C以上を保つようにしてください。また、室温を5°C以上に保っていても、外気の影響を受けやすい窓際では、5°Cを下回ってしまうことも。そのため、外が寒い日には窓から少し離れたところに置くなど、十分に注意してあげてください。
湿度の高い環境を好むため、エアコンの乾いた風が直接当たる場所などは避けるようにしてください。
屋外に置く場合
アラレア・グリーンエレガンスは、原産地が亜熱帯地域ということもあり、あたたかい場所を好む観葉植物。春から夏の期間は、あたたかい屋外で育てるのもおすすめです。
屋外に出すときには、はじめは日陰になる時間が長い場所に置き、徐々に日当たりの良い場所に置くようにすることで、屋外の環境や日差しにうまく適応させてあげることができます。急な環境の変化は、葉が落ちてしまう原因にもなるので、少しずつ屋外に慣れさせるようにするのがポイントです。
ただし、最低気温が10°Cを下回るような秋から冬の期間には、屋外ではなく屋内で育ててあげてください。
育てる温度
アラレア・グリーンエレガンスは20°C〜30°Cほどの環境でよく生長します。寒さには弱いので、最低気温が10°Cを下回るような時期には、あたたかい屋内で育てるようにしましょう。屋内でも窓辺は気温が下がりやすいため、特に寒い季節は、窓から少し離れた場所で育てることをおすすめします。
水やり
アラレア・グリーンエレガンスの水やりは、季節によってメリハリをつけてあげるのがポイントです
春夏(生育中)
春から夏にかけてのあたたかい季節は、土の乾きが早いだけでなく、アラレア・グリーンエレガンスの成長期でもあります。土の表面が乾いたら、鉢底に溢れるくらいたっぷりと水やりをしてください。ただし、鉢皿に水が残っていると根腐れや害虫発生の原因になるため、鉢皿の水はこまめに捨ててあげましょう。
秋冬
秋から冬にかけての寒い季節は、土が乾くのが遅いだけでなく、アラレア・グリーンエレガンスの生長も緩やかになります。水をあげすぎると根腐れなどの原因になるため、土の表面が乾いてから2〜3日後を目安に、たっぷりの水をあげるようにしてください。
アラレア・グリーンエレガンスの剪定

剪定とは、植物の伸びすぎた枝や葉、幹を切ることで植物の形を整えること。見た目をスッキリと仕上げるだけでなく、病気や害虫の予防、そして余分な部分を無くすことで適切に養分を行きわたらせるために、とても大切な作業になります。
アラレア・グリーンエレガンスの剪定に適しているのは、5〜10月の間。特におすすめなのが、アラレア・グリーンエレガンスが生長を始める5月です。剪定した部分から新しい枝葉が出てくるので、生長の始まるタイミングで剪定作業を行うことによって、新しい枝葉が生長していく姿を存分に楽しむことができます。
剪定後数日間は、植物がダメージを受けているので、できるだけ直射日光の当たらない場所に置きましょう。
アラレア・グリーンエレガンスの植え替え

アラレア・グリーンエレガンスは、生長に合わせて、2年に1回程度の植え替えが必要になります。植え替えの時期は5〜9月が目安です。ただし、以下の場合には季節を問わずに植え替えをして鉢を大きくしてください。
- 根詰まりが起きている(緑色の葉の先が茶色に枯れてきているのは、根詰まりが起きているサインです)
- 鉢底から根が出ている
- 水はけが悪くなってきた
- 葉がよく落ちている
植え替えの際には以下の道具を用意してください。
- 新しい鉢(植え替え前より一回り大きいもの)
- ハサミ
- ピンセット
- 新しい土
- 鉢底網
- 鉢底石
- 細い棒
- スコップ
- 園芸用シート
それでは、植え替えの具体的な手順を解説していきます。
以上で植え替えは完了です。アラレア・グリーンエレガンスを植え替えた直後には、たっぷりと水やりしてください。
※剪定や植え替えのタイミングの詳細はこちら
【観葉植物の育て方】観葉植物をレスキュー!害虫駆除・植え替え・剪定が必要なサインって? – LIFFT
アラレア・グリーンエレガンスの肥料

アラレア・グリーンエレガンスは、肥料がなくても十分に育つ植物ですが、春や夏の成長期に肥料をあげると、より生育が安定します。秋や冬には、根が腐りやすくなるので、肥料をあげるのは控えてください。
肥料には固形肥料と液体肥料があり、2つを比較すると以下のような違いがあります。ライフスタイルに合わせて選んでみてください。
肥料の種類 | 頻度 | 特徴 |
固形肥料 | 1回/3ヶ月 | 効果が長続きし手間がかからない 肥料の与えすぎを防ぐことができる |
液体肥料 | 1回/2週間 | 即効性が高い 植物の状態に応じて量を調整可能 |
アラレア・グリーンエレガンスの挿し木

挿し木とは、育てている植物の一部を切り取って、新たな個体として育てる園芸手法。アラレア・グリーンエレガンスも、挿し木により数を増やすことができる植物の1つです。挿し木に適している時期は5〜9月なので、剪定のタイミングで挿し木にも挑戦してみても良いかもしれません。ぜひ気軽な気持ちでチャレンジしてみてくださいね。
挿し木に必要な道具は以下の通りです。
- 剪定ばさみ
- 植え替え先の鉢(3号程度のサイズがおすすめ)
- 鉢底網
- 鉢底石
- 水はけの良い土
- 発根促進剤
- コップ
それでは、具体的な手順を解説していきます。
以上で挿し木の手順は完了です。
挿し木を成功させるには、枝の切り口を湿った状態に保つことが重要になります。2ヶ月を目安に枝から発根するので、それまではこまめに水をあげてください。
アラレア・グリーンエレガンスにつく害虫

アラレア・グリーンエレガンスに限らず、害虫の被害が広がると、植物は健康な生長を阻害されてしまいます。日頃から害虫がいないか確認してあげてください。アラレア・グリーンエレガンスに付きやすい、代表的な害虫とその対処法を解説していきます。
カイガラムシ
夏から秋に見かけることの多い「吸汁害虫」で植物の生育に悪影響を及ぼしたり、病気を引き起こしたりする害虫で、特に春から夏にかけて注意が必要です。
主な特徴は、
- 白の貝殻に覆われたような虫を見つける
- ロウの塊のようなものを見かける
- 黒いカビがある
- 葉や幹がベタベタしている
などが挙げられます。
主な原因:風通しが悪い
対処方法:殺虫剤・エアゾール剤を吹きかける
ハダニ
ハダニは葉の裏や茎から栄養を吸い取る「吸汁害虫」と呼ばれる害虫で、害虫の中でも繁殖力が強いだけではく、薬剤にも強いという特徴があり、駆除が難しいとされています。
主な症状として
- 葉に白い斑点がつく
- 葉の色が薄くなり、茶色に変化する
- 蜘蛛の巣のような糸がつく
などが挙げられます。
主な原因:乾燥
対処方法:葉水を行って予防する。殺虫剤・木酢液を吹きかける。
アブラムシ
ハダニと同じく「吸汁害虫」のうちの一種です。春先から初秋にかけて繁殖しやすく、新芽や若葉に特に繁殖しやすい害虫です。
主な症状には、すす病による葉の変色が挙げられます。
主な原因:風通しが悪い
対処方法:テープを使って取り除くか、殺虫剤・木酢液を吹きかける。
アラレア・グリーンエレガンスの風水と花言葉
花言葉「優雅」「繊細」
アラレア・グリーンエレガンスの花言葉は「優雅」「繊細」。細長い葉の形や、その凛とした姿にぴったりの花言葉ですよね。
風水「邪気払い」
そんなアラレア・グリーンエレガンスの持つ風水効果は「邪気払い」です。風水では、尖った形の葉は邪気払いに効果があるとされています。アラレア・グリーンエレガンスのギザギザとした葉の形は、まさに邪気払いに効果的とされているのだとか。玄関に飾ったり、新築のお祝いギフトとしてもおすすめです。
アラレア・グリーンエレガンスについてのよくある質問

花と観葉植物の通販LIFFTに寄せられる質問を、フローリストが回答します。
アラレア・グリーンエレガンスの葉が下がるのはなぜ?
アラレア・グリーンエレガンスの葉が下がる原因として、以下のものが考えられます。
- 気温が低すぎる場所に置いている
- 急激な気温変化がある場所に置いている
- 水やりが足りていない
アラレア・グリーンエレガンスには毒性がある?
アラレア・グリーンエレガンスの葉には、「サポニン」という成分が含まれています。この成分は、人間にとっては抗酸化作用がありますが、動物にとっては毒性がある成分です。動物が大量に摂取すると下痢や嘔吐の原因になるので、ペットのいるご家庭では十分に注意をしてください。
アラレア・グリーンエレガンスは初心者でも育てられる?
アラレア・グリーンエレガンスは、観葉植物を初めて育てる方にもおすすめのインテリアグリーンです。冬の寒さにさえ気をつけてあげれば、とても育てやすい植物です。
アラレア・グリーンエレガンスの飾り方
どんな雰囲気の空間にもスッとなじむ、アラレア・グリーンエレガンス。

アラレア・グリーンエレガンスは、和室にも洋室にも合わせやすく、さりげなく洗練された雰囲気を演出できる観葉植物です。
お部屋のアクセントとしてリビングや寝室に、また「邪気避け」の風水効果のため玄関に飾るのもおすすめです。
最後に
観葉植物のオンライン購入をお考えでしたらお花と植物のオンライン宅配ショップLIFFTでのご購入もご検討ください。
LIFFTの観葉植物はお家に直接届くので、持ち帰る手間がないのも、うれしいポイント。大きな植物をお迎えしたい方や、普段はなかなか忙しく、観葉植物を買いに行く時間がない方にぴったりです。
フローリストが厳選したこだわりのグリーンを、雰囲気にあわせた鉢と共に配送するので、届いたらすぐにお部屋に飾って楽しむことができます。
また、公式LINEを通して植物に関するご相談も受付中です。
「ペットがいても安心して育てられる植物は?」
「贈り物として観葉植物を探している」
「インテリアに合わせたグリーンを探している」
等々、観葉植物に関するお悩みやご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。