
自宅用やプレゼント用として、花束を購入したいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、オンラインでおしゃれな花束をご提供する専門店のLIFFTが、花束を購入する際のポイントやサイズ別の相場についてご紹介します。
そのほか、花束の種類や、花束を飾るために欠かせない花瓶の選び方についても解説するので、ぜひチェックしてみてください。
目次
- 1.花束をオンラインで購入する前に知っておきたいポイント・サイズ別の相場を解説
- 1-1.【花束の通販】購入時に決めておくポイント
- 1-2.【花束の通販】花束のサイズ別相場
- 2.花束の種類って?オンラインで花束を購入するなら花瓶も忘れずに!
- 2-1.【花束の通販】花束の種類
- 2-2.【花束の通販】花瓶選びのポイント
- 3.おしゃれな花束をオンラインでお探しなら!花束・観葉植物の専門店LIFFT
花束をオンラインで購入する前に知っておきたいポイント・サイズ別の相場を解説
ここでは、花束を購入する際の一般的なポイントについてご紹介します。
花束を購入する前に何を決めておけばいいか、相場はどのくらいかといった内容をご紹介するので、店頭で購入する場合でも、通販や宅配を利用する場合でも、ぜひ参考にしてください。
【花束の通販】購入時に決めておくポイント
ここでは、一般的なお花屋さんで花束を購入する際のポイントをご紹介します。
◇予算
お店で注文する場合、先に予算を伝えてから花を選んでいくことが一般的です。そのため、いくらの花束がほしいのか、予算はきちんときめておきましょう。
◇用途
お花屋さんに自宅用かプレゼント用か、プレゼント用であればどういったシーンで渡すのかなど、用途をはっきりと伝えましょう。
どこに飾るのか、いつ渡すのかといった情報も、お花選びやサイズ感に関わってくるため重要です。
◇サイズ感
同じ値段の花束でも、高価なお花をたくさん選ぶとボリュームが少なくなってしまいます。ボリュームを重視したい場合は、お花の種類を指定せずに作ってもらうのがおすすめです。
また、片手で持てる程度、両手で抱える程度など、理想とするサイズ感があれば事前に伝えましょう。
◇イメージ
どのようなイメージの花束がほしいか、理想を伝えることも大切です。「全体的にピンク色でまとめてほしい」「豪華に見せたい」「バラをメインにしたい」など、理想のイメージがあれば事前に相談しましょう。
イメージするのが難しい場合は、渡す相手の方がどんな方かを伝えるのも良いでしょう。「明るく元気な方へ」「おしゃれで個性的な方へ」など、相手の印象を伝えるとお花屋さんも花束を作りやすいです。
お花屋さんの店頭で購入する場合は、お店の方に上記のポイントを相談しながら花束を作ってもらいましょう。通販・宅配を利用する場合も、上記のポイントを意識して注文するよう心がけてください。
◇タイプ
花束には、茎が長いワンサイドブーケと、茎が短くコンパクトなラウンドブーケがあります。どちらにも異なる良さがあるため、予算やシーンに合うタイプを選びましょう。
【花束の通販】花束のサイズ別相場
一般的な花屋で花束を注文する際、重要なポイントの一つとして「サイズ」が挙げられます。
予算によってはイメージ通りの花束にならない可能性もあるため、花束を注文する際は、事前にサイズ別の花束の相場を知っておきましょう。
ここでは、花束の相場をサイズ別でご紹介するので、「どのくらいのサイズにしようか」「予算はどのくらい必要か」といったお悩みがある方は、ぜひチェックしてみてください。
◇3,000円台
3,000円台の花束は、女性が片手で持てるような控えめのサイズ感に仕上がります。
3,000円台だと花の本数が少なくなるため、茎が長いワンサイドブーケだとややスカスカな印象になってしまいます。そのため、コンパクトにまとめたラウンドブーケタイプがおすすめです。
ちょっとしたプレゼントや、自宅に飾るとちょうどいいサイズといえます。
◇5,000円~10,000円台
5,000円以上から花束にボリュームが出てきます。
5,000円台なら袋に入れることもできる花束として平均的なサイズ感で、ある程度見栄えもするため、プレゼントにもおすすめのサイズです。8,000円以上になると、女性が抱えるほどのロングタイプの花束を作ることもできます。
イベントの際に手渡ししたり、写真撮影をしたりする場合にちょうどいい豪華な花束になります。
◇10,000円以上
10,000円を超える花束は、特別なプレゼントに用いることが多くなります。
男性が抱えるほどの大きさになるため、豪華でインパクトがあります。しかし、持ち運びに手間がかかるため、渡すシーンには注意しましょう。
ご自宅用・プレゼント用に花束をお探しなら、LIFFTをご利用ください。
LIFFTは、生花と観葉植物を販売する専門店です。サイズ・価格が決まった花束を複数ご用意しております。実店舗もございますが、宅配でご指定の住所までお届けするため、気軽にご購入いただけます。
プロのフローリストが厳選したおしゃれなデザインが特徴です。
「おしゃれな花束を購入したいけど花選びに自信がない」「予算内でおしゃれな花束がほしい」「宅配で花束を届けてほしい」という方は、ぜひLIFFTへご注文ください。
花束の種類って?通販で花束を購入するなら花瓶も忘れずに!
【花束の通販】花束の種類
前項でも少しご紹介したように、花束にはラウンドブーケとワンサイドブーケの2種類があります。ここでは、その2種類の違いについて詳しくご紹介します。
また、生花を飾るために欠かせない花瓶選びについてもご紹介するので、通販で花束を購入する前にぜひチェックしてみてください。
花束とは、生花(切り花)を組み合わせてラッピングしたものを指します。
花束にも種類があり、大きく分けるとラウンドブーケとワンサイドブーケという2つがあります。両者の特徴・違いとして、以下の内容が挙げられます。
【ラウンドブーケ】
ラウンドブーケというワードは聞き慣れないかもしれませんが、花嫁が持つブーケと聞くとイメージできるのではないでしょうか。お花の頭を揃えて、上から見て丸くなるようまとめた花束のことです。
生花の茎が比較的短く切られていて、お花を詰め込んで組んでいるため、コンパクトにまとまっている印象になります。ワンサイドブーケに比べると小さいですが、どの方向からでもお花が見えて、立体感があり可愛らしい印象になる点がメリットといえます。
ラッピングを取っても、ブーケの形状を保ったまま花瓶に飾ることができるため、プレゼント用としてはもちろん、自宅に飾る花束としてもおすすめです。
【ワンサイドブーケ】
ワンサイドブーケは、その名の通り、片側からお花が見えるように作られた花束のことです。
生花の茎が長めなのでボリュームがあり、ゴージャスな見た目に仕上がります。日本で花束というと、このワンサイドブーケのほうが一般的といえます。演奏会や歓送迎会など、お祝いのシーンでのプレゼントによく用いられています。
人前でプレゼントしたり、机などの上にそのまま置いたりしても見栄えする花束です。
【花束の通販】花瓶選びのポイント
自分で花束を購入したり、プレゼントでもらったりと、家で花瓶が必要になるシーンもあるのではないでしょうか。ここでは、自宅に置く花瓶を選ぶポイントについて解説します。
◇飾る花に合わせて選ぶ
花瓶には様々なサイズ・デザインがあります。飾り方や、花の種類に合わせて選びましょう。
茎の長い花や枝ものは、つぼ型・筒型の花瓶がおすすめです。口が狭くある程度高さがあるため、茎の長い花でも安定して飾ることができます。
ブーケや花束を飾るなら、口の広い花瓶がおすすめです。お花が多いブーケをふんわりと飾ることができます。
◇サイズで選ぶ
花瓶を選ぶ際に注意したいのは、口径と高さです。
口径は小さいほど花が広がらずに安定するため、初心者の方は口径10cm以内の花瓶がおすすめです。高さは飾りたい花に合わせて、バランスがいいものを選びましょう。
一般的な切り花は30~40cmほどの長さでカットされていることが多いため、それを目安にすると15cm~20cm程度の高さの花瓶が使いやすくておすすめです。
◇シーンに合った素材を選ぶ
花瓶は、主にガラス・陶器・プラスチックのものがあります。
どんなシーンでも馴染むのはガラスの花瓶です。安定感があり清潔感のある見た目なので、どのような場所にも飾りやすいといえます。
玄関やリビングなど、お客様の目に触れる場所に置くなら、陶器の花瓶がおすすめです。高級感があるだけでなく、和風やアンティーク風など様々なデザインがあるため、お部屋に合ったものを選びやすいです。
小さいお子様やペットがいるお宅の場合は、プラスチックの花瓶がおすすめです。プラスチックなら倒したり落としたりしても割れにくいため、安心して飾ることができます。
おしゃれな花束を通販でお探しなら!花束・観葉植物の専門店LIFFT
ご自宅用やプレゼント用で、花束を購入する機会も多くあるのではないでしょうか。
おしゃれな花束をお求めでしたら、通販で生花を取り扱う専門店もぜひご利用ください。
LIFFTでは、通販で花束やギフトチケットをご提供しています。花束や観葉植物の専門店で、生産者や流通業者と協力しながら、シンプルな流通経路で新鮮な生花を宅配いたします。
LIFFTこだわりのブーケを贈れるギフトチケットもご用意しているので、プレゼントにもおすすめです。プロのフローリストが、旬の花々を洗練されたデザインの花束にして宅配いたしますので、ぜひご注文ください。
LIFFTでは、提携農園から採花したての新鮮なお花をお届けする定期便をご提供しています。